名前の由来

シャ・フレール・エ・スールの由来

店名のシャ・フレール・エ・スール(フランス語)は、おにいちゃん猫と妹猫を意味してます。保護猫として同時に引き取った愛する猫です。このふたりはロゴにもなっております。

我が家の猫ちゃん兄妹について

お兄ちゃんはとらおくん

双子ということで一緒に引き取りましたが、ぶっちゃけとらおは兄なのか弟か、うなちゃんは姉なのか妹かわかりません。英語のブラザーやシスター同様に、フランス語的にも兄弟、姉妹どちらの意味でもあるので、まぁ、いいとしましょう。

オスということもあるかも知れませんが、家ではとらおが幅を効かせてるので兄と位置付けております。

キジ白のオスということでかなりアグレッシブでやんちゃ、そしてかなりの甘えん坊です。初対面の人や猫に対しても「シャー」はやったことがありません。心優しい猫です。

いつも「とら」たまに「とらくん」と呼んでます。

妹はうなこちゃん

2020年8月の保護猫譲渡会に行く寸前に追加されていた猫で、当初は別の猫目当てでしたが、その写真を見て「この子が良いなぁ」と直感的に感じてチェックした猫です。会場では子供たちに大人気で群がってました。希望の猫を紙に書いて提出するシステムで、このふたりの兄妹を一緒に引き取りたいと思ったものの、その人気っぷりでどうしようか相当悩みました。実際、ふと目に入った別の人の紙にもこの子の名前が書かれていたのでこりゃ無理かもな、と思い、コロナ禍で狭い空間に人が密集してる中、希望の猫を書き込んでは「いや、やっぱりこっちかな」と何度も書き直して長い時間悩んでました。

さすがに疲れて来て最終的には「無理かも、とかではなく、どうせなら一番欲しい猫にしよう」ということでこの兄妹に決めました。その帰りの道中ですでに無理くさいから次の猫探そうか、と夫婦で話をしたぐらいウチが選ばれるとは期待しておらず半ば諦めていました。

しかし、メールでウチに来ることが決まってふたりで大喜びしました。

うなちゃんはハチワレでユニークな性格です。譲渡会の写真からすでにそんな感じが伝わってきました。よくしゃべります。ひとつの動作ごとに「よっこらしょ」的な掛け声のように声を出します。ご飯を要求するときは「早くちょうだい!」って強めのコールが飛んできます。

いつもはとらおに遠慮してますが、とらおが寝てるときは猛烈な甘えモードになります。

いつも「うなちゃん」と呼んでます。

ふたりとも大の仲良し

寒いときはお互いくっついて一緒に寝てます。互いにグルーミングし合ったり追いかけっこしたりお互い大好きです。特にとらおのほうがうなこを好きみたいです。

また保護猫や地域猫を引き取りたい

猫はお金が掛かるし、世話がとても大変なのでこのふたりで精一杯かな、と思ったりもしましたが、あとふたりはいけるんじゃないかと思うようになりました。

今度は引き取り手がつかなそうな成猫やハンデを負った猫だったり地域猫(野良猫、外猫)を引き取りたいと思うようになりました。ウチの猫との相性にもよりますが、以前は絶対的に子猫でしたが猫全てへの愛情が芽生え、引き取り手のない猫がいいかな、と今では思ってます。

猫グッズを作って猫への資金に

前述したように猫を少しでも救いたいと思っても飼うには限度と限界があります。とてもお金が掛かるのが現実で、正直そこまでお金に余裕がありません。このスイーツ自販機(後にネットもやりますが)も利益は微々たるものです。原材料費や光熱費が上がり、大量生産が出来ないものの、それでも場所があまり良くないこともあってか自販機販売のみだと生活は厳しく、現状ではほぼ赤字状態です。とても猫を増やせる状態ではないので、猫グッズを作ってスイーツと共にネット販売をしようかと考えております。

とはいえ、当初はもっと期待しておりませんでした(売り上げによってはすぐ自販機はやめようと思ってました)が、予想よりは多くの方々にお買い上げ頂いており感謝の一言に尽きます。とてもありがたいです。生活できないと猫を新たに飼うどころか今のふたりを育てるのも大変になります。何とかスイーツと猫グッズでそんなに多くの収益にならなくても生活が出来て、猫たちの為に何か出来たらと考えております。

ロゴは私が書いたのですが、絵を書いたり音楽を作る(これは仕事にもしてます)のが好きで得意としてるのでスイーツもそうですが、猫関連の物を作ってそれを猫に還元したいと思っています。この時代に殺処分をしてるということが信じられません。本当は法律を変えて欲しいんですが政治家になるのはきついので何か出来ないかと模索する日々です。